2016年2月3日水曜日

子宮癌検診は2年に一回受けてます。

日本では働いていたら職場で健康管理で人間ドックを定期的に受ける。

働いていなくても地域別で人間ドックが受けれる。

ではメルボルンではどうかと言うと

それは自己責任。

私は年に一回血液検査を受けています。

これはGP ー個人医院のようなもので2種類あります。bulk bullingとそうでないもの。

bulk bullingは政府が差額分を負担するので診察費は無料。

ただこれははっきりいって良い医者がいない。。。か。。。ってかんじ。

だから風邪とかだったらそこでいいけども

もし病気だったらちゃんとしたGPにお金を払って診てもらいます。

ちゃんとしたって言うのはおかしいかもしれないけど。。

血液検査はbulk bullingの医者のところでやってもらって

結果はくれるからそれを見て自分で判断できるし。

この前受けた子宮癌検診はちゃんとしたとこでやってもらいました。

なんでかというとこれはテクニックがいるから

bulk bullingのところは結構移民の医者が多く

それは全然いいんだけども

インド系とか中国系の人って雑にやる人が多くて

患者の痛みとかあんまり気にしないから痛いんだよね。

それにおじいさんとか多いから

最新医療の情報持っているか??って感じだからね。

このGPがね面倒くさい。

例えば専門医に診てもらいたいとしたら

まず最初にGPで紹介所を書いてもらわないといけない。

時間の無駄。

ところで費用は$37。

これが高いと思ったらbulk bullingのところでやってもらえばいい。

それ以外では40歳以上の人は乳がん検診を無料でやってもらえます。

これも2年に一回。

https://www.breastscreen.org.au/Home

それ以外は歯医者、一年に2回クリーニングと検診を受けてます。

これはプライベートの医療保険でその保険の種類によって違うけども

私のは一年に2回無料で受けれるようになっている。

自費でやると結構高い。

歯は悪くなると治療費がオーストラリアは高いから

きちんと受けて予防、早期発見。

でも実際自分できちんとやっている人はどのくらいいるのかな

まあ自己責任だからね。

血液検査の予約をしなくっちゃ。



人気ブログランキングへ






  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村